一般財団法人大阪府みどり公社お問い合わせ

大阪府地球温暖化防止活動推進センター 公式ツイッター大阪府地球温暖化防止活動推進センター 公式ツイッター 大阪府地球温暖化防止活動推進センター 公式フェイスブック大阪府地球温暖化防止活動推進センター 公式フェイスブック 大阪府地球温暖化防止活動推進センター 公式インスタグラム大阪府地球温暖化防止活動推進センター 公式インスタグラム 大阪府地球温暖化防止活動推進センター 公式ユーチューブ大阪府地球温暖化防止活動推進センター 公式ユーチューブ

環境学習出前講座のお知らせ

 大阪府地球温暖化防止活動推進センターでは、温暖化問題に関する地域の多様なニーズにこたえるため、出前講座を実施しております。学校の授業や地域での学習会、市町村が実施する啓発事業等にご活用下さい。

※ 体験型のプログラムを中心にご希望に応じて実施いたします。詳しくはお問い合わせください。

出前講座の実施例

地球温暖化とエコな暮らし


地球温暖化防止のためにこれから何ができるかを省エネに焦点を当てて気付きを促し、実際に行動に移してもらうことを目指します。
→ 詳細(PDF)

参加型エネルギー環境教育『もし○○がなかったら?!』


自分の生活が多くのエネルギー(主に電気)に支えられていることを認識し、改めてその使い方やエネルギー源について見直すことで、これからのエネルギーの使い方、選択、いざというときのリスクとその対策などについて、考えていくきっかけを作ります。
地球環境基金の助成を受けて製作されたプログラム
→ 詳細(PDF)

地球温暖化と防災


気象庁の「防災担当者向け気象防災ワークショップ」を実施します。

ESD『自分の暮らしと世界のつながり』


自分たちの暮らしと世界の出来事が密接につながっていることに気づき、地球の別の場所に暮らしている人たちの未来と自分の未来を重ね合わせて考えてみることで、持続可能な暮らしを模索するきっかけをつかみます。
地球環境基金の助成を受けて製作されたプログラム
→ 詳細(PDF)

フードマイレージ買物ゲーム


カードを使って買い物を疑似体験しながら、買い物の際にどのような交通手段を使うか、どのような食材を選ぶかということが環境と関係していることを学びます。
※ センターと推進員のグループが連携して実施します。
→ 詳細(PDF)

3Rと地球温暖化対策


地球温暖化防止のためにこれから何ができるかをごみ問題に焦点を当てて気付きを促し、実際に行動に移してもらうことを目指します。
→ 詳細(PDF)

申し込み方法

 出前講座申込書に必要事項を記入のうえ、電子メールもしくはFAXにより送付してください。確認後、事務局より講座実施に関する条件等についてのご連絡をいたします。(電子メール及びFAXが利用できない場合は、別途電話にてお問い合わせ下さい。)

 また、出前講座終了後、報告書に必要事項を記入のうえ、電子メールもしくはFAXにより送付してください。

出前講座 申込書  エクセル / PDF
出前講座 報告書  ワード  / PDF

問い合わせ先

大阪府地球温暖化防止活動推進センター((一財)大阪府みどり公社)
〒541-0054 大阪市中央区南本町2丁目1番8号(創建本町ビル5階)
TEL 06-6266-1271  FAX 06-6266-8665
電子メール center★osaka-midori.jp(★を@に変えて送信してください。)