適切な木材利用は、森林の保全につながっています。 森林環境を整え、自然素材の利用と環境維持のサイクルを作りましょう。

森林整備・木材利用促進支援センターとは

国の森林環境譲与税を活用した森林整備や木材利用促進の取り組みについて、
市町村が円滑かつ確実に事業を推進できるよう、相談窓口を設置し、市町村職員等に対し、
研修会や講習会の開催、専門家の派遣や現地指導、情報の提供や助言などのサポートを行っています。

お知らせ

2022.11.24
12月13日開催の設計者向け木材利用勉強会の案内をアップしました。
2022.5.26
府内市町村による令和2年度の取組状況の事例を掲載しました。
2022.4.7
「木材利用事例集 木を使うvol.3」「木材利用のための基礎知識」
「森林を知り、木と親しむ~体験型普及啓発活動の事例~」「市町村のための森林環境譲与税を活用した森林整備の手引き」
4つの冊子を作成しました。
2021.6.28
「森林経営管理制度に係る取組事例集vol.1」が公開されています(林野庁HPへリンク)
2021.6.10
府内市町村による令和元年度の取組状況の事例を掲載しました。
令和元年度は15市町村で取組みが実施されました。
(※取組み状況は準備出来次第順次掲載します。)
2021.4.1
「木材利用事例集 木をつかうvol.2」「森林環境譲与税活用ガイド」、2つの冊子を作成しました。
2020.10.31
森林環境譲与税の取組状況(林野庁HPへリンク)
2020.4.1
「木材利用事例集」「木材利用リーフレット」、2つの冊子を作成しました。
2019.4.1
「森林整備・木材利用促進支援センター」を設置しました。

市町村の取り組み

市町村の取り組み一覧はこちら

仕様書・申込書のダウンロード

お問い合わせ 0665637321 平日9:00~17:30 (土日祝日は休み) Mail:shien@osaka-midori.jp