申込方法
記入した申請用紙を各形式のまま保存、
下記の連絡先に送付してください。
メール:zerocarbon(この文字列を消して送信してください)@osaka-midori.jp
FAX: 06-6266-8665
詳細の調整のため、事務局からご連絡いたします。
取り組み支援メニュー 一覧
出張セミナー(関連項目:必須項目2)
社内勉強会などでご活用いただけます。
内容は、脱炭素に取組む必要性やメリット、実施手順などのほか、ご要望を踏まえてご調整いたします。
実際の出張セミナーの様子


簡易省エネ診断(関連項目:任意項目2)
本診断は、これまでに省エネの観点で設備の運用などを検討したことがない人向けの初歩的な診断です。
こんな人におすすめ
■ 診断の概要
工場や事務所をウォークスルーで確認し、運用改善を中心に一般的な省エネポイントの実施状況を確認いたします。


診断の流れ
- 診断の申込み(対象設備をチェック)
- 現地で診断(ヒアリングとウォークスルー)
- 実施状況と今後の実施ポイントをご報告
より詳細な省エネ診断をご希望の場合(有料)
具体的な省エネ効果(光熱削減額、CO2削減量)を知りたい場合や、すでにある程度省エネを進めていて、より詳細な改善余地を知りたい事業者様には以下がオススメです。省エネ設備の補助金申請に使える場合があります。
事業名称 | 地域エネルギー利用最適化・省エネルギー診断拡充事業 (ウォークスルー診断) |
---|---|
診断概要 | 希望する設備単位、又は工場・事業所全体の省エネ診断 |
診断費用 | 設備単位 : 5,720円(税込)/1施設 (最大2施設まで) 工場・事業所全体:15,290円(税込) |
WEBサイト | https://shoeneshindan.jp/ |
お問合せ先 | (一財)大阪府みどり公社 電話 : 06-6266-1271 メール: center@osaka-midori.jp |
CO2 排出量の算定(関連項目︓任意項目8)
CO2 排出量の算定方法や算定範囲に関する概要はこちらにまとめていますのでご参照ください。
自社内のCO2 排出量(スコープ1、2)は、業務日報や請求書等を用いて算定することが出来ますが、初めての算定でご不安な方は算定のご支援を実施しています。また、サプライチェーンの上流や下流などの自社外のCO2 排出量(スコープ3)の算出をご検討されている場合は、国のガイドライン等に基づいて考え方のサポートを行います。
大阪府条例対策計画書の作成支援(関連項目︓任意項目11)
大阪府では、中小規模事業者の脱炭素促進を目的として、大阪府気候変動対策推進条例に基づく対策計画書の任意届出制度がスタートしました。
任意で届出を行うメリットとして、取組み結果が優秀な事業者を大阪府が表彰する制度のほか、令和5年度および6年度には対策計画書を提出した事業者を対象とした設備機器の更新等に関する補助制度がありました。
当公社では、大阪府気候変動対策推進条例に基づく対策計画書の作成を支援しています。