動画で学ぶ脱炭素
このページでは、脱炭素、地球温暖化問題、環境問題などの動画を紹介いたします。
目次- 脱炭素・地球温暖化(気候変動とSDGs、カーボンフットプリント、フードマイレージ、サスティナブルなくらし)
- 幼児環境教育
- 大阪湾の生きものたちのいま・むかし~海の中も温暖化!?~
- 昆虫たちのいま・むかし
- 泉大津 COOL CHOICE チャンネル(特設ページ)
脱炭素・地球温暖化
環境問題とSDGs【気候変動編】(大阪市環境局 YouTubeチャンネルより)
地球温暖化によりさまざまな気候変動が地球に起こっています。どのような気候変動が起こっているのか、何が原因なのか、私たちはどのように対応するべきなのか一緒に考えてみましょう。
※大阪市環境局 YouTubeチャンネルの動画にセンター職員が出演しました。
フードマイレージってなに?(泉大津市COOL CHOICE YouTubeチャンネルより)
毎日食べる食事も環境につながっている…。
今回はそんな「フードマイレージ」のお話です!
※泉大津市COOL CHOICE YouTubeチャンネルの動画にセンター職員が出演しました。
カーボンフットプリントってなに?(泉大津市COOL CHOICE YouTubeチャンネルより)
私たちの生活の場面で、どんなときにどれくらい二酸化炭素が排出されているんでしょう…?
スーパーで売っている商品も生産されるとき、運搬されるとき、色んなシーンで二酸化炭素を排出しています。
それが数値としてわかるのが、「カーボンフットプリント」です!
※泉大津市COOL CHOICE YouTubeチャンネルの動画にセンター職員が出演しました。
あなたにぴったりの #サスティナブルな暮らし を見つけよう!【4つのTYPEでご紹介】
気候変動の視点から、わたしたちの生活の中でできる「サスティナブルな暮らし」をご紹介。
4つのTYPEの中から、あなたにぴったりなものが見つかるかも!?
幼児環境教育
季節ごとの自然に触れあいながら環境問題を知ることができる幼児向けの動画です。
この動画を活用するための先生向けの動画(解説編)もございます。
また、DVD教材もございます。送料をご負担いただける方に無償で提供いたします。詳しくはお問い合わせください。
幼児環境教育動画 春
幼児環境教育動画 夏
幼児環境教育動画 秋
幼児環境教育動画 冬
幼児環境教育動画 先生用(解説編)
※こども用動画を先生が活用する際の参考動画です。
参考動画「持続可能な環境教育について ~美しい泉南の海を復活させるプロジェクト~」
※参考動画はDVDに含まれていません。
大阪湾の生きものたちのいま・むかし~海の中も温暖化!?~
大阪湾の生きものたちは、今と昔でどのように変化しているのでしょうか?最近ではサメやイルカが見つかることも!
こちらは、2021年8月9日に開催した小学生向けオンラインイベントの様子を収録したのアーカイブ動画です。長年大阪湾の調査をされてきた鍋島靖信先生(大阪市立自然史博物館友の会会長)のくわしい解説と、大阪湾の生きものたちの貴重な写真や動画は必見!
【アーカイブ本編】オンラインイベント「大阪湾の生きものたちのいま・むかし~海の中も温暖化!?~」
講師:鍋島靖信先生(大阪市立自然史博物館友の会会長)【アーカイブダイジェスト版】オンラインイベント「大阪湾の生きものたちのいま・むかし~海の中も温暖化!?~」
講師:鍋島靖信先生(大阪市立自然史博物館友の会会長)【アーカイブダイジェスト版(プラスチックごみ編)】オンラインイベント「大阪湾の生きものたちのいま・むかし~海の中も温暖化!?~」
講師:鍋島靖信先生(大阪市立自然史博物館友の会会長)昆虫たちのいま・むかし
温暖化の影響が、昆虫たちをはじめとする生き物たちにどのような影響をあたえ、将来どのような問題が起こるのか等について解説をしていただきました!
昆虫たちのいま・むかし ~Vol.1 カマキリ博士のルーツ~
講師:渡部宏さん(昆虫科学研究センター ISRC)昆虫たちのいま・むかし ~Vol.2 地球温暖化のメカニズムとは。森林火災にも関係があるの?~
講師:渡部宏さん(昆虫科学研究センター ISRC)昆虫たちのいま・むかし ~Vol.3 温暖化による昆虫への影響とは。私たちの暮らしにも影響があるの?~
講師:渡部宏さん(昆虫科学研究センター ISRC)