※終了しました。ご参加ありがとうございました!
「豊かな大阪湾」エコバスツアー
小学生対象
夏休みの自由研究にも!
令和元年8月18日(日)
「豊かな大阪湾」エコバスツアー開催!
大阪湾の魅力スポットを巡る環境学習会を開催します
チラシはこちら!
時 間:9時~17時30分 ※雨天決行(但し、警報発令など悪天候の場合は中止とします)
対 象:大阪府内在住・在学の小学生と保護者
内 容:
□ 府内に残る数少ない自然海浜での水質調査等
□ 漁港でのせり市場の見学・買い物
□ 埋立地の人工干潟での生き物観察
□ きしわだ自然資料館でのチリメンモンスター探し など
※海の生き物の専門家による解説を受けることができます!
※海洋プラスチックごみ問題についても学習します!
集合時間・場所:8時45分 近鉄大阪難波駅
定 員:40名程度
※保護者同伴、1家族最大4名(大人2名)まで
※事前応募制で応募者多数の場合は抽選とさせていただきます
参加費:無料
主 催:大阪府
協 力:きしわだ自然資料館、大阪府鰮巾着網漁業協同組合、象印マホービン株式会社、小林製薬株式会社
申込締切:令和元年8月7日(水)17時必着!
当日のスケジュール:
08:45 近鉄大阪難波駅(集合)
09:00 出発
10:30 岬町長松海岸
12:10 地蔵浜みなとマルシェ
(昼食)
13:00 阪南2区人工干潟
14:30 きしわだ自然資料館
16:30 浜寺公園・浜寺水路
17:00 南海堺駅 (解散①)
17:30 近鉄大阪難波駅 (解散②)
※交通事情や天候等により内容を変更する場合があります
参加特典:参加いただいた方にはエコグッズをプレゼント!
【象印マホービン株式会社ご提供】
○ステンレスボトル(480ml) ※1家族につき1本
○自由帳 ※子ども1名につき1冊
【小林製薬株式会社ご提供】
○ツアーに役立つグッズ(冷却シート等)
※上記のグッズをご提供いただいた企業と大阪府は、環境の分野で包括連携協定を締結しています
【大阪府提供】
○オリジナルエコバッグ
お問い合わせ先
一般財団法人大阪府みどり公社
電話番号 06-6266-1271 (電話対応時間 平日9:30~17:30)
※本事業は、大阪府から委託を受けて、「一般財団法人大阪府みどり公社」が運営を行います。
申込方法
申込期間は、令和元年7月17日(水)14時から同年8月7日(水)17時までです。
※締め切りました。
参加申込入力事項
❶ 代表者(保護者)氏名 ➋ 代表者(保護者)氏名(よみがな) ❸ 住所
➍ 電話番号(携帯可・緊急時に連絡がつくもの) ❺ メールアドレス(参加決定通知等で使用します)
❻ 環境学習への興味の度合 ❼ 本バスツアーを知ったきっかけ ➑ 本バスツアーで特に行きたいところ
❾ 参加者氏名 ❿参加者氏名(よみがな) ⓫小学校名 ⓬学年 ※⓫、⓬は小学生の場合のみ記入ください
※記入にもれがあるとエラーになり申込が完了しませんのでご了承ください
<応募注意事項等>
※1 お申し込みはPCまたはスマートフォンより行ってください。また、参加者お一人につき1回とさせていただきます。
※2 同じメールアドレスでお申し込みされた場合は最新のご応募情報のみ有効となります。
※3 必ず保護者同伴でお申し込みください。定員の都合上、1家族最大4名(大人2名)までとさせていただきます。
※4 参加費は無料ですが、参加された方にはバスツアーの帰りに実施させていただくアンケートへの回答をお願いいたします。
※5 本事業は大阪府が主催する事業であり、事業の性質上、参加いただくお子様や保護者様の様子を撮影し、その写真を大阪府や協力会社の広報誌やウェブに掲載させていただくことがあります。ご了承いただきますようお願いします。
※6 本事業において知り得た個人情報については、本事業以外には一切使用いたしません。
※7 自然海浜や阪南2区人工干潟の生き物観察会では、足場の悪い岩場などを通ることがありますので、安全確保の観点から、小学生未満の幼児等は参加・同伴できませんのでご了承ください。
参加者決定
申込者が40名を超えた場合には、抽選にて決定いたします。結果は、令和元年8月9日(金)にお申し込みいただいた方全員にメールcenter★osaka-midori.jp(★は@に置き換えてください)よりお知らせします。また、参加が決定した方にはツアーの詳細情報を追って連絡しますので、迷惑メール、着信拒否にならないように設定をお願いいたします。
集合場所
近鉄大阪難波駅 南都銀行大阪支店前
※参加が決定した方には詳細な場所を追ってご連絡いたします
持ち物
・昼食
・飲み物(水筒・ボトル)
・着替え、軍手、タオル
・バケツ又はビニール袋
・雨具(※雨天の場合)
・筆記用具
<補足説明>
※以下のものがあれば持参してください。
長靴、トング、採取・観察道具、フィールド図鑑、バインダー
※みなとマルシェでは軽食や買い物ができますが、混雑が予想されます。
※熱中症対策として飲み物は必ず持参してください。
服 装
・帽子
・濡れても良くて動きやすい服装
・靴(サンダル・かかとの高い靴は不可)
<補足説明>
※ツアー当日は気温や湿度が高いことが予想されるため、帽子の着用など熱中症対策を徹底してください。
※足場の悪い岩場等も通りますので、動きやすい格好でご参加ください。